near-high

サッカーのニアハイとは?上級者FWが狙うシュート

サッカーでニアハイという言葉を聞いたことがあるでしょうか。シュートにおいて狙うべきコースのひとつですが、経験者でなければあまり耳馴染みのない言葉かもしれません。

そこで今回はニアハイ(ニア上)という言葉について解説。どのような意味で使われ、どんな状況のときに狙うべきものかを説明していきます。

ニアハイとは?

ニアハイとは、英語の「near」「high」を合わせた造語です。つまりシュートにおいて「近い方」の「高め」を狙うことをニアハイと言います。日本語と掛け合わせて「ニア上」と表現することも多くあります。

ニアハイは正確に狙うことができれば、キーパーの肩口や顔面近くを通過することになるため、キーパーはこのコースは反応しづらく、得点率は高いものとなるのです。

ニアハイを狙うべき状況

とはいえ、いつでもニアハイを狙っていいわけではありません。このシュートを狙うときは、サイドからボールを持っていて角度がなく、ゴールとの位置が近い場合に行うとよいでしょう。基本的に角度がある場合にはファーサイドへシュートを流し込むのが定石です。なぜならコースが空いていることはもちろん、キーパーが弾いたボールを味方が押し込めるチャンスがあるからです。

それでも、ニアハイのシュートを覚えておくに越したことはありません。角度がない場合、キーパーの顔面、もしくは肩上あたりを狙うイメージでニアハイを狙う必要があります。その際のキックの種類は、インステップキックやインフロントキックで蹴り抜きましょう。

もちろん、球筋は強く、速いものであればベストですが、それよりもしっかりとニアハイの「ハイ」となることが大事。至近距離から高いボールのシュートを防ぐことは簡単ではないので、スピードはなくともしっかりとニアハイのコースを打ち抜ければゴールへとつながるでしょう。

実際、筆者もサッカーではFWとしてプレーすることが多いので、角度がなくなったときはニアハイというのは常に選択肢に入っています。単純に僕自身キック力に自信があり、近い方に思い切り打つというのは難しいことを考える必要がないので、心理的にも楽なシュートとなります。下手に「ファーサイドへ流し込もう」や「股抜きを狙ってみよう」といったことを考えるより、精神的な負担が少ないシュートでもあるので、積極的にニアハイを狙ってみることをおすすめします。

顔に近い部分は反応しやすいと思われがちですが、実際はそんなことはありません。至近距離からのシュートであれば、人間は反射的に顔を背けてしまうこともあるので、顔付近のシュートは入りやすいのです。

ニアハイの名手

優秀なストライカーは常にニアハイのシュートを選択肢に入れています。今回見ていくのはアルゼンチン代表FWセルヒオ・アグエロ。アグエロは小柄ですが、技術だけではなく、シュートのパワーも伴っている選手です。

そのため、キーパーと対峙した際には常にニアハイという選択肢を持っています。ニアのシュートを積極的に狙っているからこそ、キーパーはどちらに打つのか予測することが難しくなっているのです。

まとめ

今回はニアハイのシュートについて解説してきました。狙うべき状況や打ち方などは理解できたでしょうか。よりゴールを効率良く奪うためにもニアハイのシュートは覚えておきましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です