サッカーで「平行」のコーチングの意味は?マイナスとの使い方の違い

サッカーをプレーしていて「平行」というコーチングを耳にしたことはあるでしょうか。言葉の意味からどのように使うか想像がつきそうなものですが、未経験者であればどのような状況で使う言葉かすぐには理解できないかもしれません。

そこで今回は平行というコーチングについて解説。どのような状況下で使うべきか説明していきたいと思います。

平行とは?

そもそも平行とは、二直線がいくら延長しても交わらないこと。かえって少し意味がわかりづらくなってしまうので、サッカーで考えてみましょう。

サッカーで「平行」というコーチングをかけられたら、つまり真横を見ろということ。ボールを持っている選手の平行線上に味方がいるぞということを伝えるために声をかけます。右や左という声かけでも問題はありませんが、よりすぐに状況を伝えるために「平行」とコーチングできます。

特にこのコーチングを使う局面が多いのはサイドでの攻防。味方がタッチライン際でボールを持ったときに使うことが多くなります。意外にサイドに追い込まれると、ボールを持っている選手は縦への意識が強くなってしまい、すぐ横にいる味方が視野に入らないケースがあったりします。特にスピードに乗ってドリブルしている際はなおさらです。そうしたときに「平行!」と声をかけることで、スムーズなパス回しが可能となります。

平行とマイナスの使い方の違い

平行とマイナスは文字を見れば、意味の違いはすぐにわかるはずですが、使う状況下も異なります。

平行は前述の通り、ショートパスをつなぎたいときにかけることが多いコーチングです。一方で、「マイナス」と声をかけるときは主にクロス。ボールを持っている選手から見てマイナス方向にいるぞ、ということを伝えるために呼び込む声掛けと言えるでしょう。

つまりパスを受けたいときにマイナスというコーチングはあまり使いません。ボールホルダーから見えない後ろの位置にいるときには単純に「後ろ!」と声をかけて、自分の存在を知らせましょう。

まとめ

今回は平行というコーチングのひとつについて解説してきました。実はこのコーチングは筆者が試合中に最も多く使う言葉のひとつです。どこかで初めて聞いてから、当たり前のように使うようになりました。

この言葉の良いところは初めて聞いても意味が伝わるところ。そして使っていると、サッカー上級者感も出すことができるので、使うべき状況に立ち会ったら積極的に声を出していきましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です