soccer-gk

サッカーでパンチングの意味とは?キャッチができないときの安全策

サッカーでパンチングという言葉は聞いたことがあるでしょうか。キーパーにおいて欠かせない技術のひとつですが、なぜパンチングをする必要があるのか理解していない人もいるかもしれません。サッカーを実際にプレーしたことのない人や見たことのない人であれば、しょうがないことでもあります。

そこで今回はパンチングについて解説。どのような意味を持ち、どんな状況で行われるテクニックなのかを説明していきます。

関連記事:サッカー用語辞典

パンチングとは?

サッカーでのパンチングとは、ゴールキーパーの守備方法のひとつです。ボールを「パンチする」から来ており、英語の「Punching」からそのまま日本語として使われるようになりました。また、握りこぶしを英語では「fist」と呼ぶことから「フィスティング」とも呼ばれます。

パンチと言うくらいですから一般的には手を拳にして、ボールを殴って遠くへと飛ばすのがパンチングの代表的な例と言えます。しかし、状況によっては手のひらで弾いたり、指先でコースを変えたり、バレーボールのように手の甲を使うなど、様々なタイプのパンチングがあります。

パンチングの意味

そもそもなぜキーパーはパンチングをする必要があるのでしょうか。

どのような状況でもキーパーの最優先事項はキャッチであることは明らかですが、常にキャッチすることは難しいのです。例えば、相手選手と競り合うときや選手が入り乱れる密集時、強烈なシュートを打たれたときなどはキャッチすることが難しく、パンチングがベターな選択肢となります。

とは言え、パンチングにも当然技術が求められます。適切なタイミングで適切な場所に弾かなければ、ボールを簡単にゴールへと押し込まれてしまう可能性もあるからです。そのため、周りの状況を確認して、どこにボールを弾くのかという判断力が求められるのがパンチングと言えるでしょう。

また、パンチングをする際には距離も飛ばす必要があります。パンチングが弱くなれば、ボールはゴールから近くなり、押し込まれる可能性は大きく上がります。なので、両手、片手に関わらずパンチングをする際は、しっかりとボールをミートして遠くに飛ばす必要があるでしょう。

まとめ

今回はキーパーの技術のひとつであるパンチングについて説明してきました。GKがゴールを守る上で欠かせない技ではありますが、キャッチ同様に準備が不可欠。キーパーとしてプレーする際は意識してパンチングをするようにしましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です