gk-fumble

サッカーのファンブルの意味とは?GKが絶対に避けたいミス

サッカーでファンブルという言葉を聞いたことはあるでしょうか。ゴールキーパーのミスを表す言葉で、テレビ中継などで耳にしたこともあるかもしれません。一方で、スポーツに疎い人にとってはどのような意味を持つ言葉かわからないことでしょう。

そこで今回はファンブルという言葉の意味について解説。サッカーではどのような状況で使われ、どんなミスを示しているのかを説明していきます。

ファンブルとは?

ファンブルとは英語の「fumble」から来ている言葉。意味は「手探りする」、「しくじる」、「口ごもる」など様々なものがあります。すでに言葉として浸透していることもあり、日本語に訳さずとも「ファンブルする」と表現することもあります。

アメリカン・フットボールではボールを落とすこと、野球でもゴロのボールを守備側がつかみ損なうことを「ファンブルする」といいます。では、サッカーではどのような状態をファンブルと言うのでしょうか。

サッカーでのファンブル

当然、サッカーで手を扱い、ボールを落としたり、つかみ損なう可能性があるポジションはゴールキーパーのみです。したがって、キーパーがこれらのミスを犯すことを「ファンブルする」といいます。キャッチできるようなボールを落としたり、後逸してしまったりすることをファンブルというケースが多いでしょう。

特に、強烈なシュートを受けたときやハイボールをキャッチしに行ったときなどは、ファンブルをする危険性が上がります。ファンブルをしてしまうと、相手選手に詰められて失点につながる可能性もあるため、キーパーとしては最も避けなければならないミスと言えるでしょう。

ファンブルを防ぐためには?

ファンブルはときに致命的なミスとなってしまうので、当然避けなければなりません。しかし、どんな名手であってもミスは起きてしまうもの。過去にはワールドカップ決勝やチャンピオンズリーグ決勝でも失点につながるようなファンブルはありました。

では、こういったファンブルを防ぐ効果的な方法は他にあるのでしょうか。

ひとつがパンチングの技術を上げること。どれだけ優秀なキーパーであってもどんなボールでもキャッチングするというのは不可能です。難しいときにもキャッチしに行ってしまい、ファンブルで失点につながるのは最悪のケースでしょう。そのため、難しいときには迷わずパンチングでピンチを防ぐというのはキーパーにとって不可欠な技術と言えるでしょう。

同時に、その判断力を磨くことも求められます。キャッチに行くのか、パンチングに行くのか。それを瞬時に判断し、迷いなくボールにアタックすることでファンブルのような決定的なミスは減らすことができるでしょう。

まとめ

今回はファンブルというゴールキーパーのミスについて解説してきました。筆者自身はキーパーを競技レベルでプレーしたことはありませんが、良いキーパーも悪いキーパーも見てきました。良いキーパーはファンブルはしないことはもちろん、判断力も抜群であるため、そうした部分を見直すことでファンブルも減らすことができるのかもしれません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です