サッカーでフリーランニングという言葉を聞いたことはあるでしょうか。攻撃を仕掛けることにおいて欠かせない“予備動作”ではありますが、実際どのようなものか想像できない人も多いでしょう。サッカー未経験者であればなおさらです。
そこで今回はフリーランニングについて解説。どのような動きを指し、どのような走り方が有効であるかを説明していきます。
フリーランニングとは?
サッカーにおけるフリーランニングとは、攻撃側の選手がボールのないところ(オフ・ザ・ボール)で動き出すことを意味します。単純に「フリーラン」と呼ばれることもあります。
なぜこのような動きが必要なのでしょうか?
それは相手DFのマークを外すため。特にFWは常にDFのマークがあるため、良い位置でボールを受けることは簡単ではありません。そのため、フリーランニングをすることで相手DFの目をかいくぐり、初めて自分の受けたい場所でボールを受けることができるのです。
もちろん、フリーランニングは自分が直接ボールを受ける以外にもメリットはあります。それをすることで相手DFを引きつけることもできます。味方がドリブルで入っていく、もしくはパスを受けるスペースを意図的に作り出すため、フリーランニングで相手DFを動かすこともできるのです。このようにフリーランニングは攻撃側において欠かせない動きと言えるでしょう。
効果のあるフリーランニング
ボールがないところでの動き出しはすべてフリーランニングとも言えますが、とりわけ重要なのがストライカーにとっての動き出し。FWはこのフリーランニングの精度が高いだけで、ゴールを奪うことだってできます。
重要なのはまず先にアクションを起こすこと。相手DFよりも先手を取るとともに、ボールを持っている味方選手に対して動きで自分の意思を伝える必要があります。特にゆっくりのスピードから、スプリントするなど緩急をつけることによって、相手DFを引き離すことができます。
また、ランニングのコースも重要です。最初から自分の受けたいスペースに走り出すのではなく、ふくらんでDFから離れるような動き(ウェーブの動き)をすることが定石となっています。これをすることによって、DFの視野から外れることができ、結果的に自分の受けたいスペースでボールを受けるのに有利となるのです。
もちろん、動き出しでもスピードがあることに越したことはありませんが、それよりも重要なのはそのクオリティ。ランニングの質を上げて、もう一段階上のストライカーになりましょう。
まとめ
今回はフリーランニングについて解説してきました。何を隠そう、筆者が得意としているのも動き。スピードはなくとも、ボールのないところでの動きは相手に差をつけることができるので、学んでおいて損はないはずです。