intensity

サッカーでプルアウェイとは?ストライカーに欠かせない動きの意味

サッカーの指導の現場などで使われるプルアウェイという言葉。サッカー未経験者や観戦がメインで実際にプレーしていない層からすると、あまり耳馴染みのない言葉かもしれません。

しかし、プルアウェイはサッカーでは基本的な動き方のひとつ。その意味や動きをすることで生まれる効果について解説していきたいと思います。

プルアウェイとは?

プルアウェイとは英語の「pull」「away」を組み合わせた言葉です。それぞれ「引っ張る」、「離れる」という意味を持っています。

「引いて離れる」、サッカーにおいては大体そんな意味を持っていますが、具体的にはどのような動きか、以下で解説していきたいと思います。

サッカーでのプルアウェイとは?

サッカーでのプルアウェイとは、ボールを持っていないときの動き方を指します。主にアタッカーなど攻撃的な選手が覚えておく動きでしょう。一度DFに近づく動きをしてから、空いたスペースへと動き出すことをプルアウェイといいます。DFからのマークを一瞬でも離すことが最大の狙いとなります。

裏への抜け出しやクロスに合わせる場面など、プルアウェイを使うことのできる場面は様々。ゴールを狙うストライカーにとっては欠かすことのできない技術です。ポイントとしては、スピードに緩急をつけることです。持っているアジリティを最大限活かしてDFを引き離しましょう。

ただし、ボールを持っているパサーの選手と呼吸を合わせることも大事となります。スペースに動き出した瞬間にボールを受ける必要があるので、最初のDFに近づく動きの際にはボールを受けることができません。出すタイミングと受けるタイミングをお互いに意識で共有して初めてプルアウェイは大きな意味を持つことになります。

ただ、実際にパスを受けることができなくても、プルアウェイを繰り返されるとDFは嫌なもの。常にボールを受けることを狙っているアタッカーはDFにとって精神的な障害となり、他の選手のプレーを助けることにもなります。その点でもプルアウェイはアタッカーに必要な技術と言えます。

まとめ

今回はプルアウェイについて解説してきました。サッカーをやっている人であれば、当たり前にやっている技術ですが、その意味や名称については知らない人もいたかもしれません。当然プロのレベルでも選手は受けるためにこのようなプルアウェイの動きを繰り返しており、テレビ中継で注目して見てみても面白いかもしれません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です