サッカーの複雑なルールのひとつであるオフサイド。単純に言えば、「待ち伏せ禁止」のルールなのですが、現在ではオフサイドのルールもどんどんと複雑化されています。
そこで、今回はオフサイドのルールを振り返りつつ、コーナーキックの際にオフサイドはあるのか?というテーマに切り込んでいきます。
関連記事:フリーキックの際の壁の作り方
目次
オフサイドのルール
オフサイドを理解するために、まず重要なのが「オフサイドライン」。オフサイドラインは守備側の後ろから2人目の選手がその基準となります。大抵の場合はGKが一番後ろにいるため、その次に後ろにいるDFがオフサイドラインを形成すると考えてよいでしょう。
また、2人目の選手が敵陣にいる場合はハーフウェーラインがオフサイドラインとなり、ボールが2人目よりも前にある場合には、ボール自体がオフサイドラインとなります。
そのオフサイドラインを越えてボールを受けたときにオフサイドとなります。パスが出た瞬間にオフサイドラインを越えていればオフサイド、逆にパスが出たあとにオフサイドラインを越えて受ければオンサイドとなります。
オフサイドの中には、「戻りオフサイド」もあり、オフサイドラインを越えた位置から、戻ってきてパスを受けてもオフサイドと判定されます。
また、直接的にパスを受けていなくとも、主審に「関与した」と判断されればオフサイドとなります。例えば、オフサイドラインを越えた位置でGKの目隠しになった場合や、ボールには触らなかったものの反応してしまった場合などはオフサイドと判定されることもあるので、注意しましょう。
なお、昨今のサッカーではVAR(ビデオ・アシスタント・レフェリー)が導入されたこともあり、明らかなオフサイドがあった場合を除き、プレーは続けられます。最後までプレーした(シュートなどに至った)後、オフサイドやゴール取り消しの判定が下されるので、攻撃側も守備側も笛が鳴るまではプレーし続けることが重要になっています。
コーナーキックにオフサイドは適用される?
オフサイドの説明で前置きが長くなりました。今回のテーマは「コーナーキックにオフサイドはあるのか?」ということです。
コーナーキックの場合、ボールがオフサイドラインになるのでオフサイドはない?と考えられますが、そもそもJFA(日本サッカー協会)の発表しているサッカー競技規則において「ゴールキック、コーナーキック、スローインでボールを受ける際もオフサイドの違反にはなりません」とされています。そのため、コーナーキックの際はいかなる場合もオフサイドが適用されることはありません。
コーナーキックでもオフサイドに注意?
通常のコーナーキックでは確かにオフサイドは適用されません。ただし、ショートコーナーを選択した場合はオフサイドの対象となります。
サッカーでは、コーナーキックを直接蹴らず、短いパスをつないで再開するのを「ショートコーナー」と呼びます。プロの世界でも角度を変えてボールをゴール前に送り込むという方法はポピュラーな攻撃方法となっています。
ショートコーナーでは、キッカーが一度味方にパスをしてから、ボールを受けようとすると、最後方から戻ってパスを受けることになるので、オフサイドになりやすくなります。なので、味方はキッカーがオフサイドポジションから戻るのを待って、パスを出す必要があります。
少年サッカーなど、育成年代ではこのコーナーキックからしばしばオフサイドと判定されてしまうことがあるので、指導者は注意してあげましょう。
まとめ
今回はコーナーキックの際のオフサイドについて解説しました。基本的にはオフサイドは起こり得ない状態ですが、ショートコーナーを選択したときには注意が必要となります。
ショートコーナーの際のオフサイドは、プレーヤーであっても見落としやすい状況なので、注意しつつプレーしましょう。