soccer-hameru

サッカーではめるの意味とは…前からのディフェンスの原則

サッカーで「はめる」や「はまる」という言葉を聞いたことはあるでしょうか。サッカー経験者であれば、誰もが使ったことのある言葉ですが、そうでない人々にとっては全くちんぷんかんぷんなものであることも確かです。

そこで今回は「はめる」という言葉について解説。どのような意味で使われ、どのような状況を指すのかということを説明していきたいと思います。

関連記事:サッカー用語辞典

サッカーではめるとは?

サッカーで使う「はめる」という言葉は前からのプレス、つまりハイプレスで使用されるものです。ディフェンスをするときに共通認識を持つための言語であり、はめるとは相手のパスの出しどころがなくなったことを意味します。将棋で言う詰みの状態、チェスで言うチェックメイトと言えばわかりやすいでしょうか。語源としては「守備が(ピースとして)はまった」というところでしょう。

前からプレスをかけてボールを奪いに行く際、ボールホルダーに詰め寄っていくのと同時に近いパスコースをマークして消していく必要があります。ショートパスで逃げられるパスコースを消していくことを「はめる」と言い、すべてが埋まってボールホルダーに思いっきりプレスをかけていい状態を「はまった」と言います。

この言葉はいわゆる後ろからのコーチングの一種であり、全体を見渡せる選手がかけるべき声掛けです。実際に走ってプレスをかけていく選手は他のマークは見えづらくなるので、それを後方から見渡せる選手が「はまった」と声をかけることで、ハイプレスをかけた選手たちはよりプレッシャーの強度を高めることができるのです。他にパスの出しどころがなければ、ボールを持っている選手に全精力を注いで奪いに行くことができるようになります。

どのような状況ではめに行くのか?

ハイプレスでの守備時にはめることは最終的な目標となりますが、どのようなときにもやっていいものではありません。相手の人員が揃った状態でビルドアップをされているときに、闇雲にはめに行っても、プレスをかける側が完璧に息を合わせなければ、ボールを奪うことは難しいでしょう。

逆にはめに行きやすい局面があります。

それが相手陣内でのスローインです。

スローインはボールが浮いているため、コントロールがしづらい上に、一度ボールが外に出て状況がセットされるセットプレーなので、守備側は一人ひとりのマークが確認しやすくなるのです。そのため、相手の近いパスコースを消して、はめていくのは比較的容易なものとなります。なので、相手のスローイン時には近くの味方とコミュニケーションを取ってはめていくことがおすすめです。

ただし、そもそもスローインから細かいパスをつなぐことを意図していないチームもあるので、そうしたチーム相手にはあまり大きな意味はなさないでしょう。

はめに行く大変さ

ここまではめるプレーを理論的に説明してきましたが、実際にやるとなると難易度は異なります。筆者自身、FWでプレーすることが多く、前線からプレスをかける役割を担っているので、よくわかります。

なんとなくプレスをかけて行っても後ろの味方が付いてこなければ意味がありません。一人がプレスをかけるくらいでは簡単にパスで逃げられてしまうからです。だからこそ、守備側にも連携が求められるのです。

それ以外にもワンサイドカットという技術が必要となります。相手のパスやドリブルなど進行方向を切って、片側に誘導することですが、これも一筋縄では行かない守備方法です。

いずれにせよ一人では完結できないはめるという守備。前線の選手全員が意思疎通して初めてできるものということをよく覚えておきましょう。

はまった状態の脱出方法

逆に前からプレスをかけられて「はまって」しまった場合はどうすればよいのでしょうか。

一番簡単な逃げ方が長いボールを使って前線に送ること。ゴールに近い、低い位置でボールを奪われてしまうのは最悪の結果なので、少しでもゴールから遠ざけて、最悪失ってもいい状態にします。また、前線にキープ力のある選手や長身の選手などがいれば、ひとつの戦術としても計算できるでしょう。

そして、もうひとつがダイレクトパスを素早くつなぎ、プレスをかわすこと。仮にマークがつかれてはまっているように見えても、ダイレクトでパスをつなぐことはできます。一人ひとりがパス&ゴーを繰り返し、プレスの網をかいくぐっていく方法です。スペイン代表やバルセロナといった足元の技術の高い選手が揃っている場合はこの方法を選択することもしばしば見られています。

最後に、一人の個人能力でプレスを打開する方法もあります。つまりパスの出しどころがなければ自らドリブルで切り開いていけばいいのです。一般的に中盤の低い位置にドリブラーは配置しませんが、突破力のある選手も何人かはいます。例えばフランス代表MFポール・ポグバやスペイン代表MFチアゴ・アルカンタラらはドリブルの技術が高く、プレスを無効化して前に運ぶこともできるため、はまった状態からも脱することができるのです。

まとめ

今回ははめるという言葉、そしてその逃げ方についても解説してきました。サッカーをやっていれば、フィールド上ではよく聞く言葉なので、ぜひ覚えておきましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です