ball-koneru

サッカーでマノンの意味とは?試合で使うとかっこいいコーチング

サッカーでマノンという言葉を聞いたことはあるでしょうか。ピッチ上などでたまに耳にするコーチングのひとつですが、日本ではまだまだ浸透していない言葉のひとつです。

そこで今回は“実は使えるコーチング”であるマノンについて解説。どのような意味で使われ、どのような状況で使うことのできるコーチングなのか説明していきます。

マノンとは?

そもそもマノンとは英語であり「man on!」から来ています。それが「マノン」に聞こえるため、日本語ではマノンとして定着しました。意味は「相手が来ている!」ということ。つまり相手が後ろから来ていて、ボールを受ける選手が見えていない状況のときに使うことのできるコーチングです。

最も使う場面が多いとされるのは、ビルドアップでボランチがボールを受けるとき。ボランチは相手選手に後ろからプレッシャーをかけられることがあるので、その際には「マノン!」と叫ぶことで「相手選手が来ているぞ」と知らせることができます。英語圏のプロサッカーリーグ、例えばプレミアリーグなどでは観客などもこの言葉を使い、応援しているチームを助ける姿も見ることができます。

逆に相手が来ていないときには「フリー」「ターン」と声をかけることで、味方に前を向かすこともできます。このようなコーチングを使い分けることで、味方選手を助けることができます。

もちろん、ボランチが受けるとき以外にも使われ、ボールを持っている選手や受ける選手が周りを確認できていないときに使用できるコーチングと言えるでしょう。

マノンを使ってみて…

soccer-kozin

実際、筆者もマノンという言葉もつい最近までは知らなかったのですが、ある選手が使っているのを見聞きして調べてみました。そして、意味を知ってからは「かっこいいな」と思い、個人参加のサッカーでは積極的に使うようにしています。

ただ、「フリー」や「ターン」という言葉は多くの人が一発で理解できるのに対し、「マノン」は意味が伝わっているのか怪しいところ。自分がコーチングすることで手助けできているのか怪しいところですが、自己満足も含めて今後も使っていくつもりです(笑)。

まとめ

今回はマノンという言葉について解説してきました。なんだか本場感があってかっこいい言葉ですが、日本ではまだまだ浸透していないコーチングだと思います。皆が使って、サッカー経験者であれば誰でも意味が伝わるようになるといいですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です