サッカーでアリバイ守備の意味とは?攻撃陣がやりがちなプレー

サッカーでアリバイ守備という言葉を聞いたことはあるでしょうか。文字通り守備の仕方を揶揄する言葉ですが、サッカーをしたことがない人にとってはどのようなものか、あまり想像がつかないかもしれません。

そこで今回はアリバイ守備がどのようなものか解説。どんな状況で、どのようなときに言われてしまうものなのかを説明していきます。

目次

アリバイ守備とは?

アリバイ守備とは、いわば「周囲に怒られないための守備」。アリバイとは、容疑者が犯罪に関わっていないことを証明する証拠のことですが、アリバイ守備は「一応はやっていました」と後々言える程度の守備ということになります。

つまりインテンシティやプレッシャーに欠けた守備のことで、実際にボールを奪おうとしていないディフェンスのことを意味します。特に前線の選手がやってしまいがちで、ただ相手を追っているだけで、その選手にプレッシャーを与えていない状況がアリバイ守備と呼ばれます。

アリバイ守備の起きやすい状況

soccer-hameru

筆者の経験上、アリバイ守備の起きやすい状況は相手をサンドをするときです。

複数人でボールを奪いに行くプレーとなるので、一人ひとりの責任感が小さくなる傾向があります。「自分がボールを取らなくても、誰かが取ってくれるかも」という思いがこのアリバイ守備を生んでしまいかねないのです。

特にサンドする際は、数人で相手を囲んでおり、抜け出されると、一気に数的不利を作られかねないので、しっかりと責任感をもってアリバイ守備をしないように心がけましょう。

アリバイ守備をすると何が起こる?

攻撃の選手であれば、一度はやってしまったことのあるアリバイ守備。筆者もFW出身なので、一応相手を追っているという風に見せるアリバイ守備を行ってしまったことはあります。

しかし、アリバイ守備を前線の選手がすることで、後方の守備陣により大きな負荷がかかります。

相手に対してプレッシャーがかからなければ、自由にボールを動かされ、守備陣はより不利な状況に陥るのです。逆に前線からしっかりと強度のあるハイプレスをかけることで、相手のミスを誘発し、高い位置でボールを奪うという好循環を作り出すことができます。

アリバイ守備をついついしてしまうFW

FWの前から行うプレスはどうしても実際にボールを奪える可能性が低いため、”やっている風”のアリバイ守備になりがちです。確かに最低限のコースを切っていれば、味方に怒られる可能性もそれほどないでしょう。

しかし、FWの守備も立派な仕事のひとつ。地道に細かな仕事をこなすことで、ゴールやアシストといった結果以外にも評価される要因となるでしょう。

逆に元日本代表FW岡崎慎司などはアリバイ守備とは無縁の選手と言えるでしょう。常に泥臭く走り回り、相手のビルドアップを阻害しています。前からのプレスに技術は必要ありませんが、体力や気力は求められます。何よりチーム第一の精神があって始めてできるもの。だからこそ、岡崎はドイツ、イングランド、スペインで活躍することができたのでしょう。

まとめ

今回はアリバイ守備について解説してきました。DFであれば、このような守備はあまりしないはずですが、アタッカーであるとついついやってしまいがちなプレーでもあります。陰で味方に「あいつまたアリバイ守備だよ」と言われないためにも、意識して守備に取り組んでみましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です