flick

サッカーにおけるフリックとはどんなプレー?コツや効果的な場面は…

サッカーにおけるフリックとはどのようなプレーでしょうか。テレビ実況などでしばしば使われる言葉ですが、どのようなプレーかと言われると、サッカーを知らない方が説明するのは少々難しいかもしれません。

そこで、今回はフリックというプレーについて徹底解説。フリックの意味や効果的な場面を中心に説明していきたいと思います。

フリックとは?

フリックとは、英語の名詞である「flick」から来ています。意味は「(むちなどで)軽く打つこと」、「(指先などで)はね飛ばすこと」などがあります。

日本でよく知られるのはフリック入力。スマートフォンなどのタッチパネルを指先で操作することを指しますが、これは「指をはね飛ばす」の意味から来ていることがわかります。

では、サッカーではどのようなプレーにあたるのでしょうか。

サッカーでのフリック

サッカーでのフリックとは、ボールを少し触ってコースを変えること。それにより味方にボールをつないだりするのに使う技術です。「フリック・オン」と言われることもあります。

例えば、相手DFを背負ってポストプレーをする際に、来たパスを少し触って後方にそらすことをフリックといいます。これによって味方につなぐことが狙いであり、一瞬の動きで相手を撹乱することができます。ただし、ミスをしてしまえば簡単に相手にボールが渡ってしまい、こちらは体勢が整っていないので、すぐに守備に向かうこともできません。なので、確実性が求められるシーンや場所ではあまりすべきでないプレーとも言えます。

なお、フリックはパスをダイレクトかつ素早いタッチでコースを変えることを指していますが、ゴールから遠ざかるようなパスはあまりフリックとは呼ばれません。横や後方にコースを変えるのがフリックの定石と言えるでしょう。

フリックのコツ

ボールをしっかり触るというよりは足、もしくは頭で軽く触ってコースを変えるのがポイント。相手DFに反応させづらく、そして逆に味方に受け取りやすいようにそらすのがカギとなります。

足でフリックするコツは指先にこするように当てること。足の内側、外側でプレーするかは状況や好みにもよりますが、それぞれ親指、小指にこするように当てて、味方へとつなぐ必要があります。

また、フリックする際のボールがある程度強いことも大事です。球足が弱ければ、フリックではなく、ダイレクトパスに変更する必要もあります。速いパスのコースを変え、意表を突けるような場面でのテクニックがフリックと言えるでしょう。

フリックが効果的な場面は…

一瞬のアイディアが重要となるフリック。コースを少し変えるだけでも大きな効果を発揮します。

例えば、中央でのコンビネーションでポストプレーとしてフリックして、抜け出した味方につなげるプレーはスルーパスのような効果を発揮し、決定機を生み出します。また、コーナーキック時にニアサイドでボールをフリックし、ファーサイドへ詰めた味方が合わせるというプレーも効果的。いずれにせよ、相手守備陣は反応しづらく、決定的な場面を生み出すのに一役買います。

アーセナルがフリックを駆使して見事なゴールを生んだシーン

チャンスメイク以外でもフリックは効果を発揮します。例えば、クロスが入ってくるシーンにおいてFWが中で少しコースを変えるようなシュートもフリックと呼ばれるほか、ミドルシュートをゴール前でコースを変えることもフリックとなります。どちらもGKは逆を突かれるため、得点になりやすいケースと言えるでしょう。

まとめ

今回はフリックについて紹介してきました。一瞬でコースを変えるのは意外にも難しい技術です。特に狙った場所にフリックするというのはかなり上級者向けのテクニック。とは言え、サッカーやフットサルでこれができると、沸かせることは確実。また効果も大きいプレーで、一瞬でチャンスとなる場合もあります。

決して簡単ではない技術ですが、挑戦してゴールに結びつくようなフリックを習得しましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です