overlap

サッカーにおける絞るとはどんな意味?ディフェンスが覚えるべき動き

サッカーにおいて「絞る」とはどのような動きかご存知でしょうか。サッカー経験者であれば、一度はピッチ内で聞いたことのある言葉であり、意味も理解できるかもしれません。

しかし、サッカーをやったことのない人、または初心者からすれば全くの未知の言葉。そこで今回は絞るの意味について解説していきたいと思います。

関連記事:サッカー用語辞典

絞るとは?

一般的に絞るとは、「雑巾を絞る」のように強く握り、水分を取り去ることを指したり、「知恵を絞る」のように無理くり何かを出すというような意味を持っています。

ですが、サッカーにおいてはどちらの意味にも当てはまらないように思います。一体どのような動きを指すのでしょうか。

サッカーにおける絞るとは?

soccer-switch

最初に断っておくべきは、絞るはディフェンスの際の専門用語です。主にサイドバックに対して使うことが多く、サイドハーフの選手も当てはまるかもしれません。単純に「絞る」とは、サイドを捨てて中央を固めること。それはサイドバックの選手が外のスペースを捨てて、中央に寄り、密集したブロックを形成して守ることを意味します。また、守備全体をスライドさせるという言葉も使われています。

基本的に失点する可能性が最も高いのは中央から。なぜならゴールは中央にあるからです。そこで、中央に守備の人員を整えるという効果が、絞ることにあるのです。

もちろん、外のスペースを空けることでサイドを使われる危険性が上がりますが、最も危険なのはゴールのある中央エリア。そのためにサイドバックは絞ることで、中央で簡単にプレーさせないようにする必要があるのです。

どのようなときにすべき動き?

サイドバックと言えど、いつでも「絞って」いいわけではありません。主に相手がボールを持っているときに絞る必要があります

例えば、右サイドにボールがあるとき、左サイドバックの選手は絞る必要があります。それは逆サイドに一気にボールを動かされる可能性が低いため、中央のスペースを消すほうが守備側にとって有益な動きとなるからです。仮にサイドチェンジされたとしても、ボールが動いているときにスライドすることで一気にピンチとなる可能性も高くありません。

逆に自チームがボールを保持しているときは絞る必要はありません。むしろサイドバックの選手はタッチライン付近まで開いて、チーム全体の幅を取る必要があります。そうすることで、逆に中央にスペースが生まれやすくなるため、サイドに開く動きは重要となるのです。

攻撃で絞るとは?

ここまで守備の絞るについて説明してきましたが、攻撃においても絞るプレーはもちろん存在します。

例えば、右サイドにボールがあるときに左サイドハーフの選手はサイドに開いていてもそれほど意味はありません。一気にサイドからサイドへとボールが動くことはほとんどないからです。なので、多少中央寄りにポジション取りし、絞っておくことでパスコースを確保することができるでしょう。

また、クロスに飛び込む際にも絞ることは大事。現代サッカーにおいて右サイドからのクロスに、左サイドの選手が合わせるというシーンは珍しくなくなっています。攻撃面でも大きな結果を残すためにも、状況を見極めて絞るポジション取りを覚えておきましょう。

まとめ

今回は絞る動きについて解説してきました。守備の選手であれば、絶対に覚えておかなければならない動き。また、攻撃の選手でも絞る動きについて覚えておいて損はないでしょう。センターバックの選手も指示する必要がある場面が多いはずなので、是非「絞れ!」と積極的に使っていきましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です