soccer-ck

サッカーでのストーンの意味とは?コーナーキック守備で重要な役割

サッカーにおいてストーンという言葉を聞いたことはあるでしょうか。近年ではプロ選手や指導者の口からよく聞かれるようになった言葉であり、サッカー経験者であればすぐに理解できるはずです。しかし、サッカー未経験者はあまり意味がわからない言葉であることも確か。

そこで今回はストーンの言葉の意味について解説。どのプレーで多く使われる用語なのか説明していきます。

目次

ストーンとは?

ストーンとは英語の「stone」から来ており、意味は「石」など。スポーツではカーリングなどでもそのまま使われている言葉です。

一方で、サッカーではコーナーキックの守備側で使用される言葉。最もニアサイドに立ってボールを跳ね返す役割の選手をストーンと呼びます。

ストーンの選手はゴールエリアの角あたりに立ち、届く範囲のボールを跳ね返すことになります。したがって、相手選手のマークなどに付いているわけではないため、空中戦の強さなどはそれほど求められません。そのため、本職がDFの選手ではなく、長身のFWなどが務めるケースが多いでしょう。

実際、サッカーを見ていてもキックミスなどで飛んできたボールを大きく跳ね返すシーンが多くなっています。また、攻撃側が意表を突いてショートコーナーなどを行ってきた際は、すぐにボールへとアプローチするのもストーンの仕事のひとつとなっています。

ストーンがないとどうなる?

ストーンがいないと、ニアサイドを狙われたり、低いボールがそのままゴール前に入ってしまう危険性などがあります。キックする側からすれば、ニアサイドを狙うのは比較的簡単になるので、ストーンがいなければそこを狙い撃ちされる危険性があるのです。

また、ストーンの選手は大抵出番がなく、ボールは頭上を越えていくこととなりますが、役割は他にもあります。それがシュートを合わされたときに水際で防ぐこと。キーパーが届かない範囲のシュートを防ぎ、失点を逃れるというシーンも度々見られています。もっとも、ゴールマウスに他の選手が入ることを嫌うキーパーもいるので、タイプに合わせてゴールカバーに入るかどうか決める必要があるでしょう。

攻撃側のストーンの見方

攻撃側、つまりキックする選手が最も外したい場所がストーンです。ニアサイドで弾かれてしまえば、攻撃側にとって全くのノーチャンスとなってしまうからです。

元日本代表MF中村俊輔はセットプレーの名手として知られていますが、ストーンを越えてGKとDFの間を狙うのが良いキックであると、過去に話しています。

そのため、ストーンに弾かれない高さ、速度でゴール前に送り込むことができれば、良いコーナーキックと評価できるのではないでしょうか。

まとめ

今回はストーンについて意味を解説してきました。現代サッカーのコーナーキックの守備においては多くのチームが置いている役割です。それほど欠かせないものであり、コーナーキックが得点機会となることも示唆しています。

サッカーをやってみる際に、自分のマークがいない場合などにはニアサイドに立ってストーンを務めれみれば、チームを助けることにもつながるのかもしれません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です